谷町のれきし

皆様こんにちは☆

maucaの宮園です!!

毎日谷町に来てるのに谷町のこと全然知らないなーと思い調べてみました♫

 

谷町の歴史は古く、古墳時代に始まり

中国・朝鮮半島との交易が盛んになるとともに交流の拠点として活気に溢れました。

本格的に開けたのは、593年の聖徳太子が建立した四天王寺がその始まりとされています。

谷町エリアには熊野街道、庚申街道などが走り、多くの人たちがこの地を往来しました。

645年の大化の改新後、難波宮が築かれると上町台地は雅やかな生活舞台となり、

1590年に豊臣秀吉によって天下統一されると、大坂城の城下町として、ますます繁栄を極めたそうです。

 

大阪の中でも最も歴史の古いところであり、古代から近世に至るまでの史跡が数多く残る場所です。

上本町筋に沿って立ち並ぶ町屋の他は、空堀跡以南の札之辻町にかけて武家屋敷地となっていた。

さらに南の東成郡東高津村領内には八町目寺町が形成されていた。

この八町目寺町は大坂の役直後の1616年(元和2年)に形成された寺町で、

すぐ東には真田丸跡があることから、

弱点と言われた大坂城南の防御を考慮した配置であると考えられていたのである。

 

だからお寺や神社が多いのかなーとおもいました(^^)

ちなみに、谷町周辺で1番人気のお寺は四天王寺でした!

まだまだ沢山お寺や神社もあるのでまたいってみたいなと思います\(^o^)/

 

どこかこのあたりでおすすめがあれば是非おしえてください♡